おいしいモノがだぁい好きな2匹のちわわ。コパンとコムギ。
毎晩の二人の手作り食を中心に更新していきまぁす(*・ω・)*_ _)ペコリ
・あんかけ根菜バーグ
(蓮根、大根、水菜、人参、人参葉、あおさ海苔、鶏ひき肉)
・焼きおにぎり
(雑穀米)
①水にさらしてアクをとった蓮根と大根をあらかじめ柔らかく煮ておきます。(煮汁はとっておきます)
②鶏ひき肉に①を混ぜ込み、小さな小判型に。
③フライパンに菜種油を薄くのばし、②と小さく握ったおにぎりを色よく焼き付けます。
④①に刻んだ水菜と人参葉、すりおろし人参、あおさ海苔を入れ、ひと煮立ちしたところに、お水で溶いた葛粉を加え、とろみをつけます。
(③でフライパンに肉汁が残っていたら、それも加えて下さい♪)
⑤焼き上がったハンバーグと焼きおにぎりに④のあんをかけて出来上がり♪
いつもの大好きハンバーグ♪
ペロリッ!!!
です☆
ところで、前回お話ししたもうひとつのお買い物は、、、
レメディです。
極度の恐がり&お留守番嫌いなかんちゃん。
少しでもストレスを感じないように、、、と買ってみました。
車に乗るときや買い出しでどうしてもお留守番になる時に使ってみていますが、、、
今の所、正直効果は感じられません。
tono曰く、
「お薬じゃないんだし、そんなに急に効き目がある方が恐いよ〜。こういうのはジワジワ効果がありだすんじゃない??」
んん〜〜〜。
確かにそうかも。
カンコムにとって少しでもストレスのない毎日になりますように☆
これはおまけで入ってました♪
お買い物をしたのは「グリーンドッグ」さんです。
参加しています♪
いつもポチリして頂きありがとうございます!
頑張るチカラになっています☆
・南瓜のそぼろ煮
(かぼちゃ、あおさ海苔、鶏ひき肉、葛粉)
・お野菜おじや
(人参、ブロッコリー、大根、水菜、白米)
①鶏ひき肉をポロポロになるまで炒めたら、先にチンしてある程度柔らかくしておいた南瓜と一緒に煮込みます。
南瓜が柔らかくなったら、あおさ海苔を加え、水で溶いた葛粉でとろみをつけます。
②おじやを作って、水菜以外のお野菜は擦りおろし、水菜は細かく刻んで加えさっと煮立てます。
③①、②をお皿に盛って出来上がり♪
カンコムにあげる時には、おかずとおじやをマゼマゼするので、別々にしなくても良さそうなものですが、、、何と言いますが、、、母心、、、ですかね(笑)
すっかり、お腹の調子の良くなったかんちゃん。
元気ハツラツ!ワガママいっぱい!です(泣)
ところで、かんちゃんが日頃マーキング防止の時に使っているおむつタイプのマナーベルトを買い替えました。
今までは中に人間の生理用紙ナプキン(し、失礼!)をしいて使っていたのですが、私自身がオーガニックコットンの布ナプキンに変えたら(これまた、失礼しましたっ!)すごく調子が良かったので、かんちゃんにもオーガニックコットンのおむつカバーとオーガニックコットンの布の尿取りパッドに。
さっそく、お出かけに使ってみたら、何だか気持ち良さそうにはいてましたぁ♪
他にもカンちゃん用に購入したものが、、、。
それは次回お話しします♪、、、ってもったいぶる程の事ではありませんがね。。。
参加しています♪
いつもポチリして頂きありがとうございます!
頑張るチカラになっています☆
火曜日、水曜日は店休日♪
お休みの日には色々とやることがたまってますよね〜!
カンコムの保存食作りもそのヒトツ。
食べ物を生業にしている毎日なので、カンコムの食事も殆どがその日にあるもので、その日に作りますが、オヤツやちょっとしたお助けおかずをお休みの日に作ります。
今回はレバーペースト。
お肉の買い忘れや、普段あまり内臓系のものを使わない(特に理由はないのですが、、、。)我が家では、マンネリ防止に役立ちます。
筋や血合いをとってお水に20分程漬け、血抜きしたレバー(ウチは鶏レバーを使っています)を熱湯でさっと茹で、その後フライパンでじっくり焼きます。
この時、パセリやハーブも一緒に炒めると少しグリーンもプラス出来ます。
(この日はパセリ&春菊使いました)
後はフードプロセッサに入れて、豆乳を少しずつ加えて程よい滑らかさになるまでグィ〜ンとやります。
ラップに包んで冷凍庫へ。
凍りかけた所で一旦取り出して、菜箸等をグッと押して、後から小分けしやすいようにアトをつけておきます。
カレールーみたいに♪
そして本日はこのレバーペーストを使ったごはんです。
・お野菜炒めのレバーペースト和え
(きゃべつ、水菜、レバーペースト)
・カボチャと芽ひじきのおじや
(かぼちゃ、芽ひじき、雑穀米)
①芽ひじきはお水で戻して、更に細かく刻む。
カボチャを柔らかく煮て、雑穀米と芽ひじきを入れひと煮立ちしておく。
②キャベツと水菜を軽く炒め、解凍しておいたレバーペーストと和えます。
③①、②をお皿に盛って出来上がり♪
お野菜炒めと和えても、お腹の弱いかんちゃんにはレバーペーストが少し冷たいので、熱々のおじやに混ぜ込んであげました。
一粒残らず完食です♪
そうそう!
火曜日はドッグランにも行ってきました!
平日、しかも田舎のドッグランはガラガラァ〜。
(閑散としているドッグランの様子はリンク内のtonoのブログ「すり抜け出来ない」に。興味のある方はどぞ。)
カンコムしかいないのでいっぱい遊ぼう!!!としますが、走るのはかんちゃんだけぇ・*:.。. (ノ´ω`・。)・*:.。.
運動嫌いのコムチンはほんのちょっぴり走ってこのお顔。
「俺はもっと走れたとに〜〜〜。。。」
よね〜。
また行こうね!カンコム!!!
参加しています♪
いつもポチリして頂きありがとうございます!
頑張るチカラになっています☆
お休みの日には色々とやることがたまってますよね〜!
カンコムの保存食作りもそのヒトツ。
食べ物を生業にしている毎日なので、カンコムの食事も殆どがその日にあるもので、その日に作りますが、オヤツやちょっとしたお助けおかずをお休みの日に作ります。
今回はレバーペースト。
お肉の買い忘れや、普段あまり内臓系のものを使わない(特に理由はないのですが、、、。)我が家では、マンネリ防止に役立ちます。
筋や血合いをとってお水に20分程漬け、血抜きしたレバー(ウチは鶏レバーを使っています)を熱湯でさっと茹で、その後フライパンでじっくり焼きます。
この時、パセリやハーブも一緒に炒めると少しグリーンもプラス出来ます。
(この日はパセリ&春菊使いました)
後はフードプロセッサに入れて、豆乳を少しずつ加えて程よい滑らかさになるまでグィ〜ンとやります。
ラップに包んで冷凍庫へ。
凍りかけた所で一旦取り出して、菜箸等をグッと押して、後から小分けしやすいようにアトをつけておきます。
カレールーみたいに♪
そして本日はこのレバーペーストを使ったごはんです。
・お野菜炒めのレバーペースト和え
(きゃべつ、水菜、レバーペースト)
・カボチャと芽ひじきのおじや
(かぼちゃ、芽ひじき、雑穀米)
①芽ひじきはお水で戻して、更に細かく刻む。
カボチャを柔らかく煮て、雑穀米と芽ひじきを入れひと煮立ちしておく。
②キャベツと水菜を軽く炒め、解凍しておいたレバーペーストと和えます。
③①、②をお皿に盛って出来上がり♪
お野菜炒めと和えても、お腹の弱いかんちゃんにはレバーペーストが少し冷たいので、熱々のおじやに混ぜ込んであげました。
一粒残らず完食です♪
そうそう!
火曜日はドッグランにも行ってきました!
平日、しかも田舎のドッグランはガラガラァ〜。
(閑散としているドッグランの様子はリンク内のtonoのブログ「すり抜け出来ない」に。興味のある方はどぞ。)
カンコムしかいないのでいっぱい遊ぼう!!!としますが、走るのはかんちゃんだけぇ・*:.。. (ノ´ω`・。)・*:.。.
運動嫌いのコムチンはほんのちょっぴり走ってこのお顔。
「俺はもっと走れたとに〜〜〜。。。」
よね〜。
また行こうね!カンコム!!!
参加しています♪
いつもポチリして頂きありがとうございます!
頑張るチカラになっています☆
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
大好きなお友達
ようこそ☆♪☆
!-- shinobi ct1 -->
最新トラックバック
プロフィール
HN:
natsu
性別:
女性
趣味:
チワワ 手作り
自己紹介:
ブラタンのコパン(愛称かんちゃん)とホワイト&フォーンのコムギ。コブタぢゃありません(笑)ロングコートチワワなヤツラです★
とうちゃん→tono
かあちゃん→natsu
以上4匹が登場します♪
とうちゃん→tono
かあちゃん→natsu
以上4匹が登場します♪
ブログ内検索
カウンター
現在の閲覧者数:
画像を食べちゃうひつじパーツ
金魚ちゃん♪ごはんをあげてね★
時間、聞いてみる?
フリーエリア